飛行機の窓から55JAL2005伊丹→新千歳)初冬の月山・鳥海山・岩手山・秋田駒ケ岳・森吉山・大館市・十和田湖

20241120日 


初冬の月山

 北、中央、南アルプスは雲が多く見えなかったが新潟を越えると東北の山々が見えてきた。久しぶりに見えた月山、この角度から見ると日本海に近いことが感じられる。太平洋側から見た月山・朝日連峰はこちら


初冬の鳥海山

  薄雲がかかっている鳥海山も魅力的な山容である。太平洋側から見た鳥海山はこちら


初冬の八幡平・岩手山・秋田駒ケ岳・早池峰山・田沢湖

   今日は空気が澄んで太平洋が見えても不思議でない、有名な山々は初冠雪している。遠くに太平洋側の早池峰山も見えている。太平洋側の早池峰山上空から見た同場所の山々がこちら


初冬の森吉山・八幡平・岩手山・秋田駒ケ岳・早池峰山

   青森・岩手・秋田の3県にまたがる名峰がすべて見える。


初冬の森吉山・八幡平・岩手山・秋田駒ケ岳・早池峰山

   太平洋側から見た森吉山・八幡平・岩手山がこちら


初冬の森吉山・八幡平・岩手山・秋田駒ケ岳・早池峰山

   今年20252月に樹氷を見に行った森吉山の全貌が見えている、日本三大樹氷と言われているのは蔵王山、八甲田山、森吉山である。


初冬の八幡平・岩手山・秋田焼山

  太平洋側から見た岩手山は山頂の火口が見えるが日本海側からは見えないようだ。太平洋側から見た岩手山はこちら


大館市中心部

   かつて小坂精練鉄道奥羽本線のブルトレ583を撮りに通った懐かしい大館市。小坂精練鉄道は写真右下のJR大館駅から写真上部中央へ向かい山越えで小坂精練所に続いていたが2008年から休止になり現在は動いていない。


十和田湖

   十和田湖は奥入瀬渓流が流れ出ている湖で、十和田市から十和田湖を越えて小坂鉄道へ行ったこともあります。。


メニューに戻る