想い出の「あまるべ号」(山陰本線)
2007年3月30〜31日
「想い出のあまるべ号」餘部鉄橋最後?のイベントで豊岡→浜坂間を10日間に渡り運転された臨時列車。
山陰本線 竹野〜佐津・香住〜鎧〜餘部・久谷〜浜坂・
竹野〜佐津
久しぶりに山陰本線に客レが運転された。出雲を撮れなかった相谷信号場近くで俯瞰。 30日12:34 撮影
竹野〜佐津
天気が悪いが先客が一人居られた、ここでの撮影は2度目であるが客レは初めて。 30日12:34 撮影
香住〜鎧
香住停車で追い越して虫尾俯瞰へ向かう、先客が二人居られたが平和に撮影。 30日13:07 撮影
更に追っかけ、餘部停車で追い越し久谷停車を道路から撮影、久谷近くの築堤で撮影。浜坂駅での機回しも撮影。
餘部〜鎧
復路は桃観トンネル飛び出しを撮影、餘部に向かいギリギリで鉄橋に到着。30日14:43 撮影
竹野〜城崎温泉
更に竹野駅停車で追い越し定番で撮影、この後豊岡手前の電化区間で撮影し今日は撤収。 30日15:25 撮影
竹野〜佐津
翌日も天気が悪かったが出撃、浜安木の定番で撮影。左の桜が咲いていたのが唯一の救いであった。 31日12:35 撮影。
鎧〜餘部
更に追いかけ定番鉄橋で!急行「あまるべ」の時ほどお祭り騒ぎは無かったが大勢の人が撮影されていた。 31日13:12 撮影。
久谷〜浜坂
久谷駅近くの築堤の桜が目に付いたので撮影、31日13:27 撮影。
天気が回復して来たので俯瞰をしたくなり鉄橋周辺を徘徊したが立入禁止個所が多く断念。少し離れた初めてのアセビ谷の不動尊のある尾根に登りましたが時間切れと道が無くなり撃沈しました。岩場も多くロープが張ってある本格的な?修行山のようでした、しかも熊出没の有名所とか(ゾー)やはり下見をしてから行くべきでした(反省)。